学ぶ
盆栽

小さな鉢に大木の姿や、林の風景、山野草の理想の姿などを再現する盆栽。植物の成長の仕組みを巧みに活かしながら極限まで小さく育て、自然の風景と重ね合わせてを鑑賞する日本独特の美意識が反映された趣味と言えます。
盆栽は、世界に通用する日本語の一つで、海外でも愛好されています。近年、10cm程度の小さな盆栽(小品盆栽)を趣味にする若者が増えていると言われます。
- 盆栽の基礎
盆栽の種類
- 代表的な松などの松伯類、その他の雑木類、実や花を楽しむ物など様々な楽しみ方があります。
- 盆栽の基礎
置き場所
- 盆栽は日光を好みます。風通しと日当たりのよい場所に置きましょう。
- 盆栽の基礎
水やり
- 「土の表面が白っぽく乾いてきたら」水が基本です。
- 盆栽の基礎
水やり(草物)
- 草物は乾かないように管理します。状態を見ながら水をやりましょう。
- 盆栽の基礎
消毒
- 雨の季節は病気の季節でもあります。こまめに消毒しましょう。
- 盆栽の基礎
道具
- 月ごとの管理で必要な道具を紹介します。
- 盆栽の管理
7月の管理
- 7月は、松柏類の芽切りの季節。今年伸びた枝を取り除きます。
- 盆栽の管理
7月の管理
- 7月は、雑木類の葉刈りの季節。葉を小さくすると同時に枝を増やします。
- 盆栽の管理
7月の管理
- 草物は、これといった6・7月の作業はありません。お部屋に飾って楽しみましょう。